電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

310件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

再生エネ発電地域を振興 東急不など10社、協会設立 (2021/6/2 建設・生活・環境・エネルギー1)

東急不動産や東京ガスなど10社は1日、同日付で再生可能エネルギー発電所がある地域の振興に取り組む協会「一般社団法人再生可能エネルギー地域活性協会」を設立したと発表した。

エイブル/油・でんぷんを高効率処理 (2021/5/31 新製品フラッシュ)

汚泥から発生したメタンガスは再生可能エネルギー発電として利用することが可能。

清水建のグリーン電力使用量、昨年度3.1ギガワット時に (2021/5/18 建設・生活・環境・エネルギー)

グリーン電力は風力、太陽光、生物由来資源(バイオマス)、地熱、水力などで発電する再生可能エネルギー。... 清水建設は20年7月、再生可能エネルギー発電所で発電された電力に含まれる「環...

三井住友信託銀行は、太陽光などの再生可能エネルギー発電や環境認証の取得不動産など環境改善につながる事業のみに融資する法人向け定期預金「グリーン預金」の取り扱いを始めた。

北海道電力などは20日、太陽光など再生可能エネルギー発電事業者に対し、発電の一時停止を求める「出力制御」を5月の大型連休中に実施する可能性があると発表した。... 同社は連休中、工場停止などで需要が低...

習近平国家主席は二酸化炭素(CO2)排出量を30年までにピークアウトさせる公約の一環として、1次エネルギー消費に非化石燃料が占める割合を30年までに約25%に引き上げる方針を示...

再生可能エネルギー関連事業を展開するテスホールディングス(大阪市、石脇秀夫会長兼社長)が27日、東証1部に上場する。調達資金は約125億円の見込みで、子会社で行うバイオマス発電プロジェ...

環境省は、太陽光や風力といった再生可能エネルギー発電の導入状況を、市町村別に「見える化」する方針を固めた。... 同省は、再生エネの種類ごとに、発電設備を設置できる面積や平均風速、河川流量などから理論...

NTT、セブン&アイに再生エネ供給 (2021/4/1 電機・電子部品・情報・通信1)

NTTは31日、セブン&アイ・ホールディングス(HD)傘下の小売店舗に再生可能エネルギー電力を供給すると発表した。... 二つの太陽光発電所に関する投資額は非開示。NTTAEの...

中部電力ミライズ、CO2フリー電気の一元管理システム開発 法人向け (2021/4/1 建設・生活・環境・エネルギー1)

再生可能エネルギー発電の由来や量、送電日時・場所などの環境価値を管理する。... トヨタ自動車では部品センターや物流センターで太陽光発電の余剰電力を別の事業場に融通する仕組みで活用する。... CO2...

トルコでの省エネルギー型ビルや再生可能エネルギー発電開発への融資を想定する。 ... トルコ政府の省エネや再生エネ推進に対応し、それらの知見を持つ日本企業の現地展開を支援する。...

「2050年カーボンニュートラル」の実現に向け、荒廃農地などへの再生可能エネルギー発電導入を加速したい。 ... 農水省は地域活性化のため13年に農山漁村再生可能エネルギー法を整備し...

鉱工業生産が過去最高だったことに加え、石炭火力発電所が多数完成したことが背景にある。 再生可能エネルギー発電の導入や天然ガス使用の増加もあり、エネルギー消費に占める石炭の割合は過去1...

太陽光・風力・小水力発電など再生可能エネルギー発電事業も拡大する」(次回は26日に掲載) 【記者の目/コロナ後に攻勢】 海外事業強化の矢先...

同法人が太陽光発電などの再生可能エネルギー発電事業に参入する際の障壁を除き、菅義偉内閣の重要課題である再生エネの導入拡大につなげる。 再生エネの導入拡大に向けた規制改革の進め方を検討...

81年から再生可能エネルギーである地熱開発に取り組んでおり、今後10―20年間で複数件の地熱発電所の開発に挑戦したい。... 電池材料はエネルギー貯蔵の点でも需要は増える。... 三菱マテリアルなどと...

“作法”にのっとり管理可能 【「固定費」的扱い】 しばしば寄せられる調達コストのリスク管理についての問い合わせも、従来までは生産に直結する「直接材」に関する内容が多...

5G関連では、キーデバイスのイーサネットスイッチを取り扱うアプレシアシステムズの全株式を取得した」 「ESG(環境・社会・企業統治)、国連の持続可能な開発目標(...

新生銀行と大和エナジー・インフラは新生信託銀行を通じて、再生可能エネルギー発電事業向けプロジェクトファイナンスにおけるメザニン(融資と投資の中間に相当する金融手法)ファイナンスの提供を...

【横浜】神奈川県はエネルギーの地産地消に取り組む「神奈川県エネルギー地産地消推進事業者(かなエネサポーター)」の募集を開始した。... 認証対象は発電出力10キロワット以上の再生可能エ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン