[ 自動車・輸送機 ]

米当局、テスラ車死亡事故の調査開始-オートパイロット使用中 (1)

(2016/7/1 05:00)

  • 「モデルS」でのオートパイロット運転の様子(ブルームバーグ)

(ブルームバーグ)米運輸省道路交通安全局(NHTSA)は米電気自動車(EV)メーカー、テスラ・モーターズの「モデルS」セダンが関与した死亡事故の調査を開始した。事故発生時、一部の自律運転機能を持つ「オートパイロット」が使用されていた。

フロリダ州ウィリストンで5月7日に起こった事故はテスラがNHTSAに報告。フロリダ州ハイウエーパトロールによれば、2015年製「モデルS」が走行中に大型トレーラーと衝突、ドライバーの男性(40)が死亡した。テスラ株は時間外取引で、ニューヨーク時間6月30日午後4時50分(日本時間7月1日午前5時50分)現在、2.7%安。通常取引終値は1%高の212.28ドルだった。

2013年8月にモデルSのセダンがNHTSAから安全性評価で最高の5つ星を得るなど、テスラはこれまで安全性を誇ってきた。同社は30日のブログ投稿で、フロリダ州の事故は累計1億3000万マイル(約2億900万キロメートル)のオートパイロット運転走行で初めて明らかになった死亡事故だと説明した。

テスラは同投稿で、「われわれが把握しているのは、事故車両が中央分離帯のある幹線道路を走行中、トラクタートレーラーがモデルSと垂直方向に道路を横切ったということだ。オートパイロットとドライバーは共に、晴れた空が背景だったためトラクタートレーラーの白いサイド部分を認識できず、ブレーキはかからなかった。トラクタートレーラーの車高が高かった上に、道路に対する位置と、極めてまれな衝突状況が相まって、モデルSはトラクタートレーラーの下を通る形になり、トレーラーの底部分がモデルSのフロントガラスにぶつかった」と説明した。

テスラは昨年10月、オートパイロットを導入。ただし、オートパイロットを使用中もドライバーが安全運転の責任を負い、ハンドルから手を離すべきではないと強調している。

原題: Fatal Crash of Tesla on Autopilot Under NHTSA Investigation (1)(抜粋)

(2016/7/1 05:00)

自動車・輸送機のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン