[ 化学・金属・繊維 ]

CNFの安全性、経産省が評価基盤技術を開発へ

(2017/2/21 05:00)

経済産業省は微細な木質繊維(パルプ)であるセルロースナノファイバー(CNF)の安全性評価の基盤技術を開発する。CNF特有の有害性確認に必要な試験技術と製造・使用段階における人体曝露評価技術で、完成後は手引書として成果を広く公表する。CNFの製造と使用事業者の安全性試験期間の短縮化を通して、政府が目指す年間1兆円市場創出に向けた動きを加速させる。

評価技術は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)を通して、カーボンナノチューブで同様の手引書を作成した産業技術総合研究所(産総研)に委託する見込みだ。CNFは木質バイオマスを原料とし、鋼鉄の5分の1の軽さで5倍以上の強度を備える。日本、北米、北欧を中心に研究開発が活発化している。

経産省は自動車や家電などの材料として利用する高機能リグノCNFの世界初の一貫製造プロセス構築を目指している。一方で天然由来のナノ材料であり、安全性評価技術が...

(残り:329文字/本文:729文字)

(2017/2/21 05:00)

※このニュースの記事本文は、会員登録することでご覧いただけます。

Journagram→ Journagramとは

総合1のニュース一覧

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件、無料登録会員は最大30件の記事を保存することができます。

ログイン