日本ガイシ、資材安定調達へ中小と交流

(2024/5/23 12:00)

  • 日本ガイシは2023年から中小企業とのコミュニケーションの場を設けている

日本ガイシは資材の安定供給につなげるべく、サプライヤーとの対話の場を強化する。2023年からサプライヤーの半分以上を占める中小企業とのコミュニケーション施策を実施。事業の説明や、社長などとの対話のほか、サプライヤーの困りごとに関し、日本ガイシでの取り組み事例も紹介する。企業の課題解決や、環境・社会・企業統治(ESG)の取り組み加速に向けた機運をサプライチェーン(供給網)全体で醸成する。

「モノの不足やコストの上昇で、売り手が買い手を選ぶ時代になってきた。調達先から選ばれる企業にならなくてはならない」。こう話すのは資材部の長崎宏治専門部長。コストだけでなく、安定調達の重要性が高まっていると認識する。

従来からサプライヤーに業績や購買方針を説明してきたが、セラミックの加工といった観点で取引の多い中小企業向けの対話の機会を新たに設けた。

各回に約30社が対面で参加。ショールームの見学やセミナー、社長や説明を行った社員との対話の場を設ける。セミナーの内容はESGやハラスメントなどさまざまだ。オンラインでも配信し、参加者から「困ったら相談に行きたい」といった前向きな声も上がる。

「企業の困りごとに、できるだけ同じ目線で我々の取り組みを伝えることにこだわっている」(長崎専門部長)。ESGの強化という面でも、サプライヤーの協力が不可欠であることから、日々の対話の重要性は増している。今後も双方向のコミュニケーションを重視しながら、取り組みを続ける方針だ。

(2024/5/23 12:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン