JAXAなど、月深部由来の岩石特定 SLIMの最新成果を発表

(2024/5/27 17:00)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)や立命館大学、会津大学などは27日、小型の月着陸実証機「SLIM(スリム)」に搭載されたカメラで撮影した画像の中に、月の深部由来の岩石があることを明らかにした。撮影した鉱物ごとに鉱物量比を解析。マグネシウムや鉄で構成され、深部に存在するカンラン石を多く含む岩石があることが分かった。月の形成過程や化学組成などの解明につながる。日本地球惑星科学連合2024で発表した。

  • マルチバンド分光カメラで撮影した月面。ダルメシアンにカンラン石が含まれていた(JAXA、立命館大、会津大提供画像を基に作成)

スリムに搭載した化学組成の分析に適した「マルチバンド分光カメラ」で撮影した画像に見られた10個の岩石について一つずつ名前を付けており、そのうちスリムから15メートル以上離れた場所に位置する“ダルメシアン”に注目。数センチメートルレベルのカンラン石が含まれていることが分かった。一方で“ビーグル”と名付けられた岩石はケイ酸塩鉱物の一種の「斜長石」に富んでおり、岩石ごとに化学組成が異なることが明らかになった。

現在、カンラン石の詳細な分析を続けており、酸化鉄やマグネシウムの含有量などを解析することで、地底深部のマントル由来であるかを調べる。

スリムの月面着陸の目的の一つが、月の形成や進化の解明につながる内部由来の物質調査だ。月は地球に大型の天体が衝突したことで形成したという説が知られており、月の内部組成は地球と似ている可能性が高い。内部物質を分析すれば月が作られた過程が分かるが、マントル由来の試料分析はできていなかった。

(2024/5/27 17:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン