科学技術・大学 ニュース

(2016/1/21 05:00)

総合研究奨励会、短波レーダーで航空機を検知 海洋監視支援用に

総合研究奨励会(東京都文京区、光石衛代表理事=東京大学大学院工学系研究科研究科長、03・5841・7661)グローバル・オブザベーション・システム研究会の赤井秀樹客員研究員らは、低コストな短波帯レーダーを使って航空機を検知することに成功した。船舶の検知にも成功しており、海流観測用...

地球背に宇宙で初開花−NASA

国際宇宙ステーション(ISS)でこのほど、百日草が開花した。ISS滞在中の米国人飛行士スコット・ケリーさんがツイッターで、「宇宙で初めて育った花が咲いた」と写真...

続きを読む

物材機構、地震発生域に塩水−電気伝導度を実証

物質・材料研究機構環境・エネルギー材料部門ジオ機能材料グループの佐久間博主任研究員らは、地下10キロ―70キロメートル程度の高温・高圧環境における塩水の電気の流...

続きを読む

放医研など、トゥレットの障害の奇声現象を解明

放射線医学総合研究所は韓国脳科学研究所などと共同で、神経発達障害「トゥレット障害」の症状で、意志に従わず奇声などを出してしまう「音声チック」が発現する際の脳の機...

続きを読む

農研機構、寒冷地向きの油料作物「ナタネ」に新品種

農業・食品産業技術総合研究機構東北農業研究センターは、人体に有害な成分「エルシン酸」を油中に含まず収量が多い寒冷地向き油料作物「ナタネ」の新品種を育成した。食用...

続きを読む

阪大、ウエアラブル脳波センサー開発-計測精度は大型医療機器並み

大阪大学産業科学研究所の関谷毅教授らの研究グループは、大型の医療機器と同等の計測精度を持つウエアラブル脳波センサーを開発した。額に貼るパッチ式で、簡単に装着でき...

続きを読む

東芝、使用済み燃料取り出す設備を開発 福島原発向けに

東芝は、東京電力福島第一原子力発電所3号機向けに使用済み燃料プール内の燃料を遠隔操作で取り出す設備を開発した。今後、設備の据え付けを行い、2017年度に取り出し...

続きを読む

科学技術・大学ニュースの記事一覧(日別)

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン