産業春秋/日銀の追加利上げ、春闘が背中押す

(2024/4/8 05:00)

日銀の追加利上げの行方が注目される。足元の円ドル相場は1ドル=151円台の円安で推移しているが、利上げに動けば過度な円売りに歯止めがかかる可能性がある。だが内需の回復力は弱く、日銀は踏み込んだ決断ができないジレンマを抱える。

2024年春季労使交渉(春闘)が好調に推移している。連合の3回目の回答集計では平均賃上げ率(加重平均)が5・24%と33年ぶりの高水準を維持した。賃上げは物価の上昇につながり、日銀が利上げに動きやすい環境が整う。

日銀が発表した23年10―12月期の需給ギャップはプラス0・02と、3年9カ月ぶりにプラスに転じた。総需要が総供給を上回る環境が継続すれば、利上げにはプラスの材料になる。

日銀は3月にマイナス金利政策を解除し17年ぶりの利上げに踏み出した。ただ政策金利は0―0・1%とほぼゼロ金利政策で、むしろ日米金利差が意識され円安に傾いているのが現状だ。

6月には所得・住民税が1人当たり4万円減税される定額減税が施行され、連合は7月早々にも24年春闘の最終集計を公表する。米国の利下げ観測も遠のいている。日銀はいつ次の一手を打つのか。円安の進行も日銀の背中を押すことになろう。

(2024/4/8 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン